固定費削減

自動車保険の一括見積をしてみよう!

はるな

私も自動車保険の一括見積をしてみたいです。
まずはどうしたらいいですか?

まるめ

一括見積のサイトを開けて必要項目を入れて行きましょう。
まるめは、「インズウェブ!」というサイトから一括見積をしてみました。

\一括見積をするならこちら/

用意するもの
  • 車検証
  • 現在契約中の保険証書

一括見積サイトから申し込む方法

まるめはインズウェブから申し込みをしたので、その時の方法をお伝えしますね。

まずはサイトを開けてみて下さい。

\一括見積をするならこちら/

インズウェブのサイトを開ける

インズウェブのサイトを開けると、下のような画面が出てきます。

下の方にある「今すぐ一括見積へ」をクリックしましょう。

車の情報を入れていく

下のような画面が出てくるので、車検証を見ながら内容を詰めて行ってください。

終わったら「下記の規約に同意して次に進む」をクリックしてください。

※「次に進む」のボタンの下の方に「自動車保険一括見積もり請求サービス利用規約」がありますので、目を通しておきましょう。

保険の加入の有無を入れる

次は自動車保険の加入状況について聞かれますので、当てはまる項目を選んで下さい。

車の使用状況を入れる

次は使用状況です。

当てはまる項目を選んで下さい。

入力し終わったら、下の契約情報を入力をクリックしてください。

現契約情報を入力する

こちらも車検証を見ながら入力しましょう。

現在契約中の保険情報を入れる

こちらは、現在契約している保険証書を見ながら入力していきましょう。

とりあえず見積だけしてみたい場合は、一ヶ月後くらい先の日にちを入力して見積をしてみましょう。

1年後の日にちを入れたりすると、見積が保険満期日の60日前にならないと上がってこないので気を付けてください。

すべて入力したら、下方の運転者の情報を入力をクリックしましょう。

運転者の情報を入れる

自分の情報を入力していきましょう。

すべて入力したら下方の契約者の情報を入力をクリックしましょう。

主な運転者情報を入力する

自宅の住所やメールアドレス、電話番号などを入力していきます。

下方の補償内容を入力をクリックします。

保険契約の情報を入力する

まるめは以下のように補償内容を入力しました。

必要最低限の補償を付けて、必要ないと思うものは極力外しました。

希望される補償内容は人それぞれと思いますので、ご自分なりに検討してみて下さい。

※詳しいまるめが考える「契約する・しない」の理由が知りたい人は別ページで説明する予定なので、そちらを見てください。

契約内容まるめが入力した内容理由
対人賠償責任保険金額無制限事故の時に必要なもの
対物賠償責任保険金額無制限事故の時に必要なもの
人身傷害補償金額3000万人身傷害保険を外せない保険会社が多いので選択肢を増やすために選択
搭乗者傷害保険金額無し自分一人しか乗らないので
外しました
自分のケガは健康保険で
カバー
車両保険の種類無し自分の車の故障は自腹で払う
保険からお金が出ても、結局保険料が上がり、自分で払ったと変わらないため
弁護士費用特約無し事故でもめた時にあっても良いが、無くても良いと思って外した
対物超過特約無し自分が100%加害者の場合にしか適用されないので外した
ファミリーバイク特約無しバイクを持っていない
補償される運転者本人のみ補償ほぼ自分しか乗らない。
同居の運転予定者
で最も若い方の年齢
36歳以上同上者は両親か同年代の友人くらい
保険を選ぶ際に
重視する点
補償と価格のバランス
保険会社や代理店からの
アドバイス
希望しない選択すると電話がかかってくる可能性あるので外す
ドラレコやアプリによる
新しい保険プランも表示
興味なし選択すると電話がかかってくる可能性あるので外す
ポイントがたまる・
使える自動車保険も表示
興味ありポントが使えると嬉しいので「興味あり」にしました
医療保険一括資料請求医療保険の資料を請求しない選択すると電話がかかってくる可能性あるので外す

すべて入力し終わったら、入力情報の確認をクリックしてください。

\一括見積をするならこちら/

一番下までスクロールしてから見積GETをクリックする!

最後のページには数か所「見積もりをGET」のボタンがありますが、必ず一番下までスクロースして内容を確認しましょう。

一番下のところに、「インズウェブからのご案内」が出てきますが、最初からすべての項目にチェックが入ってるので、不要なチェックは外しましょう。

こちらの項目にチェックを入れておくと、メールで各種サービスの案内がやってきます。

まるめはメールが来るのが煩わしいので、全ての項目チェックを外しました。

「インズウェブからのご案内」の確認が出来たら、見積もりをGETのボタンをクリックしましょう。

以上で一括見積の申し込みは終わりです。

お疲れ様でした。

見積請求完了後、メールが届く

見積請求完了後、しばらくすると数社からメールが届きますので内容を比較検討して保険会社を決めてください。

まるめは、何件かの保険会社を見比べて、結局一番値段が安かった「チューリッヒ自動車保険」と契約しました。

補償の内容が少しづつ違っていているので、自分の条件にあう補償と値段で決めたらいいと思います。

まとめ

ネット保険でも、事故時に受けられる補償内容やサポート体制は代理店型保険と何ら変わりはありません。

だったら、いくらかでも安い保険に入って固定費を削減した方がいいですよね?

そうやって削減できた費用は貯蓄や投資に回していき、近い将来サイドFIREできることを夢見て、コツコツ頑張っていきましょう!