節約・固定費削減 PR

資産運用に車は不要!車のない生活をしよう!

固定費の中で住居費の次に大きな支出は車の維持費です。

はるな

まるめさんは車は持っていますか?

まるめ

はい、持ってますよ。
地方在住で実家まで高速で2時間かかるので、私にとっては必要なものです。

はるな

車の維持費って、結構かかりそうですね。

まるめ

駐車場代・ガソリン・高速代・洗車代・車検代・自動車保険など結構かかります。
私の場合、車がなかったなら年間30万円を投資にまわすことが出来ます。

ここで分かること
  • 軽自動車(駐車場無料・中古車)の年間の維持費
  • 車が必要ない生活をするためには?

必要なければ車を持たないのが一番

住居費の次に大きな支出は車の維持費です。

車を持たず公共交通機関で移動するのが一番ですが、郊外に住んだり、お店や公共交通機関が近くにない場合は車が必要になります。

得に夜勤や早出、遅出と勤務時間が複雑な看護師は、車がないと不便なので持っている人が多いのではないでしょうか?

しかし、もし車を手放せるのであれば、車がないことで固定費を大幅に削減出来ます。

では年間どれくらいの費用が削減できるか見ていきましょう。

軽自動車の維持費は駐車場無料でも年間30万円

まるめは地方に住んでいるため車を所有しています。

職場は徒歩5分、近くにバス停も駅もあり、スーパーマーケットも徒歩圏内にある便利な場所に住んでますが、実家まで車で2時間かかるのでどうしても車は手放せません。

車が無ければ年間30万円くらい投資に回せるのですが・・・。

実際、まるめの車の維持費が年間どれくらいいかかっているか計算してみましょう。

🚙 まるめの場合の前提条件(地方・軽自動車)
  • 駐車場:無料
  • 年間走行距離:1万km(実家への往復:月×2回+買い物等)
  • 車種:中古の軽(本体価格90万円前後を10年使用)
  • 任意保険:ネット型・中堅等級(50代想定)
  • 車検・整備:最低限のメンテナンスは実施

この条件で計算すると、年間の維持費は以下のようになります。

項目年間費用(目安)備考
軽自動車税10,800円年1回納付(全国一律)
自賠責保険13,000円車検2年ごとの26,000円を年換算
任意保険(ネット型・50代・高等級・ゴールド)13,000円格安ネット保険利用
車検・整備費用40,000円2年で8万円を年換算(最低限の整備含む)
ガソリン代80,000円年1万km走行、燃費20km/L、ガソリン160円/L想定
メンテナンス(オイル・消耗品など)20,000円オイル交換、バッテリー、タイヤ積立など
車購入費(減価償却)90,000円中古90万円の車を10年使用と想定

年間合計:283,800円(月あたり:約23,650円)

だいたい年間で30万円ですが、駐車場代が無料、ネットの自動車保険で保険代が安い、中古の軽自動車で購入費が安いためこれくらいで抑えられています。

これが新車や都市部在住で駐車場代がかかるならもっと維持費がかかることになるので、必要なければ車は持たない方がいいです。

もし車を持っていなかったなら

もしまるめが車を持っておらず、その費用を投資に回せていたなら、年間30万(月25,000円)を投資に回せたことになります。

年5%のリターンだった場合、10年後には3,882,057円になっていました。

楽天証券「積立かんたんシュミレーション」より

そう考えると、できるだけ車は持たない方がいいです。

車が必要ない生活をするには?

車が必要ない生活をするためには、できるだけ職場に近い場所で交通の便が良く、近くにスーパーやコンビニのある場所に住む必要があります。

得に夜勤をする看護師であれば、職場へ徒歩圏内で行けるのが理想的です。

そう考えると、病院の近くに看護師寮がある職場への転職がおススメです。

住居費も減らせるので一石二鳥です。

もし転職を考えているなら、次の職場は交通の便が良い場所にしましょう。

まとめ:車は必要なければもたない

公共交通機関の乏しい地方在住だと車なし生活は厳しいですが、必要なければ車を手放すのも選択肢の一つです。

自分の生活を見直して、本当に車が必要か今一度考えてみてください。

駐車場代なしの軽自動車でも月に2万円以上維持費が必要です。

近くにスーパーがなくコンビニで買い物することになっても、少し割高の食材を買う方が車を持つより安くつきます。

今、車をお持ちの方は、維持費が年間どれくらいかかっているか計算してみましょう。

案外、使っていない割に費用が掛かっているかもしれません。

こうやって固定費の1つ1つを見直し不要な固定費を減らしていくと、貯蓄や投資に回すお金が増えていきます。